投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
大阪投資育成

2023年05月12日

新任営業社員研修

投資育成セミナー事務局です。

5月10~11日の二日間、「新任営業社員研修」
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3854)が開催されました。
新任営業社員に必要な考え方と実践テクニックを2日間かかえて徹底的に叩き込む内容となっております。

講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、岩山真子先生です。



「目標達成し続ける営業マンになる」ことをこの研修の目的とし、講義を始めました。
まず、はじめにこの研修のルールを定めました。

1.期限から逆算する
2.メモをとる
3.反応する
の3つです。

これらのルールは研修のためだけでなく、実際の現場でも活きるものです。
定めたルールを習慣化するには、
「インパクト×回数=習慣」
何度も回数を重ねることで、習慣化できるということでした。
講義の途中、岩山先生から何度も「反応がない」等ご指摘を受けていましたが、
2日目は1日目と比べ格段に反応が良くなっていました。
会社に戻られてからも、3つのルールの徹底を意識してください。

コミュニケーションの手順に
1.ペーシング
2.ラポール
3.リーディング
の3つがあると学びました。
1.ペーシング(相手とペースを合わせる)ことで親近感をもってもらい、
2.ラポール(信頼関係)が生まれて、
3.リーディング(相手に気持ちよく動いてもらうこと。
相手を引っ張ること。)できるというものでした。
ただ単に手順通りにするのではなく、リーディングをゴールとし「逆算」しましょう。



2日目「ミスコミュニケーションを防ぐこと」については、
ミスコミュニケーションが起こることを前提としコミュニケーションをとることや、
「4W2H」を用いての質問・確認、「バックトラキング」や「パラフレージング」の手法を学びました。
また、「わかりました」「承知しました」等言ってしまうと、十分に遂行してもらえるものだと相手は
思い込んでしまうので、容易に「わかりました」等と、言わないことを学びました。

2日間、白熱した雰囲気ワークが行われていました。
ワークを重ねる毎に、取り組む姿勢がよくなっており、とても有意義なセミナーだったかと思います。



今回のセミナーの場だけでなく、会社に戻られてからも、学んだことを実践していただけますと幸いです。

岩山先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/  
Posted by 大阪投資育成 at 11:56