2019年11月22日
プロフェッショナル営業マン育成コース第10期/第2回
事業ソリューション部セミナー事務局です。
先日、21日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第10期」(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3139)の第2回目の講義が行われました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)のコンサルタント 岩山真子先生です。

本スクールの受講者は6ヶ月間の研修を通じて、プロフェッショナル営業マン=目標予算をあたりまえに達成させる営業マン となることを目的として学びます。
第2回目のテーマは「営業の効率化とスケジュール管理テクニック」でした。
今回は前回の研修内容を振り返ることから始まりました。
岩山先生は初めに、前回のポイント(本研修の目的、研修のルール等)を受講者の方々へ出題されました。このポイントは何度も繰り返し覚えたはずの内容でしたが、受講者の中には忘れている部分がある方もおられました。
今回の経験から、人間は一度覚えたことでもすぐに忘れてしまうということを実感し、繰り返し行動をして習慣化させることの必要性を痛感したのではないでしょうか。
忘れてしまうことはお客様にとっても同じであり、何度もお客様の元を訪れ、何かお困りごとが発生したときに自分(営業マン)を1番初めに思い出してもらえる存在になることがプロフェッショナル営業マンには必要です。

また、「スケジュール管理」に関して、普通の営業マンとプロフェッショナル営業マンとの違いについてもお話しいただきました。普通の営業マンはアポから先に予定を埋めていき、プロフェッショナル営業マンはタスク(将来の売上に繋がる行動)から先に予定を埋めます。
プロフェッショナル営業マンになるためには目の前にある仕事より、将来の売上を取りに行く行動を優先するのです。

プロフェッショナル営業マンになるために、本日からの課題に各自で取り組み、来月に皆さんで報告・共有しましょう。次月、皆さんが自ら立てた目標を達成した状態で参加されることを祈念しております。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
先日、21日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第10期」(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3139)の第2回目の講義が行われました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)のコンサルタント 岩山真子先生です。
本スクールの受講者は6ヶ月間の研修を通じて、プロフェッショナル営業マン=目標予算をあたりまえに達成させる営業マン となることを目的として学びます。
第2回目のテーマは「営業の効率化とスケジュール管理テクニック」でした。
今回は前回の研修内容を振り返ることから始まりました。
岩山先生は初めに、前回のポイント(本研修の目的、研修のルール等)を受講者の方々へ出題されました。このポイントは何度も繰り返し覚えたはずの内容でしたが、受講者の中には忘れている部分がある方もおられました。
今回の経験から、人間は一度覚えたことでもすぐに忘れてしまうということを実感し、繰り返し行動をして習慣化させることの必要性を痛感したのではないでしょうか。
忘れてしまうことはお客様にとっても同じであり、何度もお客様の元を訪れ、何かお困りごとが発生したときに自分(営業マン)を1番初めに思い出してもらえる存在になることがプロフェッショナル営業マンには必要です。
また、「スケジュール管理」に関して、普通の営業マンとプロフェッショナル営業マンとの違いについてもお話しいただきました。普通の営業マンはアポから先に予定を埋めていき、プロフェッショナル営業マンはタスク(将来の売上に繋がる行動)から先に予定を埋めます。
プロフェッショナル営業マンになるためには目の前にある仕事より、将来の売上を取りに行く行動を優先するのです。
プロフェッショナル営業マンになるために、本日からの課題に各自で取り組み、来月に皆さんで報告・共有しましょう。次月、皆さんが自ら立てた目標を達成した状態で参加されることを祈念しております。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
15:22
2019年11月18日
《福岡開催》 営業管理職マネジメント研修
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
13日〜14日は、営業管理職マネジメント研修(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3160)を
営業部門の管理職の方々を対象として福岡にて行いました。
講師は株式会社アタックス・セールス・アソシエイツhttp://attax-sales.jp/の
取締役副社長 桑原賢一先生です。
(桑原先生には、6か月間の「営業マネージャー特訓コース」の講師も務めていただいております。)

人は、“場”の影響を強く受けます。無意識にしてしまっている習慣も、“場”の影響を受けます。
管理職の立場の人は、その「場」のマネジメントをしていきながら、営業組織を強くしていくことが求められます。
今回のセミナーの冒頭では、
・現状維持バイアス
・脳の3大原則(空白の原則・焦点化の原則)
というような心理学的な概念を教えていただきました。
そして、コミュニケーションの原則や手順など、営業マンを部下に持つ管理職の立場の人なら知っておくべきことを
解説いただきました。
また、KPIや予材管理といった営業マネジメント手法も教えていただきました。
ただ、こういった手法に取り組む前に、◯◯◯◯をまず徹底すべきとのことです。
(コンピュータで言うところのOSのような部分が壊れていては、有能なアプリケーションを入れても意味がない、
土台をつくることが大事であるとのことです。)

受講している方々の様子を後ろから見ていると、受講生の皆様は頷かれたり、「うーん」と声を発して悩まれたりと、
桑原先生の話をとにかく真剣に聴いていらっしゃるご様子でした。
桑原先生からも「この空間は『場』がいいです」とコメントがありました。
この2日間の研修は、とにかく情報量が多く、内容の濃いものでした。
最後は、お互い拍手をして終了し、皆さまはやる気に満ちた表情で帰っていかれました。

受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<お知らせ>
2020年2月には、桑原先生にご登壇いただき、営業本部長マネジメント研修という
2日間のセミナーを大阪にて行う予定です。
https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3204
よろしければ是非、ご参加ください。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
13日〜14日は、営業管理職マネジメント研修(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3160)を
営業部門の管理職の方々を対象として福岡にて行いました。
講師は株式会社アタックス・セールス・アソシエイツhttp://attax-sales.jp/の
取締役副社長 桑原賢一先生です。
(桑原先生には、6か月間の「営業マネージャー特訓コース」の講師も務めていただいております。)

人は、“場”の影響を強く受けます。無意識にしてしまっている習慣も、“場”の影響を受けます。
管理職の立場の人は、その「場」のマネジメントをしていきながら、営業組織を強くしていくことが求められます。
今回のセミナーの冒頭では、
・現状維持バイアス
・脳の3大原則(空白の原則・焦点化の原則)
というような心理学的な概念を教えていただきました。
そして、コミュニケーションの原則や手順など、営業マンを部下に持つ管理職の立場の人なら知っておくべきことを
解説いただきました。
また、KPIや予材管理といった営業マネジメント手法も教えていただきました。
ただ、こういった手法に取り組む前に、◯◯◯◯をまず徹底すべきとのことです。
(コンピュータで言うところのOSのような部分が壊れていては、有能なアプリケーションを入れても意味がない、
土台をつくることが大事であるとのことです。)

受講している方々の様子を後ろから見ていると、受講生の皆様は頷かれたり、「うーん」と声を発して悩まれたりと、
桑原先生の話をとにかく真剣に聴いていらっしゃるご様子でした。
桑原先生からも「この空間は『場』がいいです」とコメントがありました。
この2日間の研修は、とにかく情報量が多く、内容の濃いものでした。
最後は、お互い拍手をして終了し、皆さまはやる気に満ちた表情で帰っていかれました。

受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<お知らせ>
2020年2月には、桑原先生にご登壇いただき、営業本部長マネジメント研修という
2日間のセミナーを大阪にて行う予定です。
https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3204
よろしければ是非、ご参加ください。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
14:57
2019年11月08日
「高卒採用」強化セミナー
事業ソリューション部 セミナー事務局の秋山です。
先日6日は、投資育成セミナー「『高卒採用』強化セミナー」(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3159)が行われました。
講師は、株式会社アッテミー代表取締役の吉田優子先生です。

今回のセミナーでは、高卒採用の基本的な流れやスケジュール、大卒とは違う高卒独自のルール(一人一社制)から採用人数増加に繋げる具体的なポイントまでを、高校で進路指導を実際に行っている吉田先生ならではの視点からお話いただきました。
これから高卒採用の実施を検討されておられる受講者様から、長年高卒採用を行っておられる受講者様まで、幅広い方にご来場いただきましたが、セミナー終了後に受講者に記載いただくアンケートでは皆様から満足しましたというお声を頂戴いたしました。

セミナーの中では高校生に目を留めてもらえるような求人票中の「職種名を考えるワーク」も実施されました。
職種名は最大28文字まで記載が可能だということを活かし、各々の企業を表すワードを組み合わせて多種多様な職種名を作成されておりました。

受講生の中には昨年のセミナーを受講され、セミナーで聞いた方法を実践したところ、高卒採用人数が増加したと先生にお礼をおっしゃっていた方もおられました。
今回の受講生の皆様にもセミナー内容をご活用いただき、次回の高卒採用で良い結果を生み出すことを祈念しております。
セミナーにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
先日6日は、投資育成セミナー「『高卒採用』強化セミナー」(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3159)が行われました。
講師は、株式会社アッテミー代表取締役の吉田優子先生です。
今回のセミナーでは、高卒採用の基本的な流れやスケジュール、大卒とは違う高卒独自のルール(一人一社制)から採用人数増加に繋げる具体的なポイントまでを、高校で進路指導を実際に行っている吉田先生ならではの視点からお話いただきました。
これから高卒採用の実施を検討されておられる受講者様から、長年高卒採用を行っておられる受講者様まで、幅広い方にご来場いただきましたが、セミナー終了後に受講者に記載いただくアンケートでは皆様から満足しましたというお声を頂戴いたしました。
セミナーの中では高校生に目を留めてもらえるような求人票中の「職種名を考えるワーク」も実施されました。
職種名は最大28文字まで記載が可能だということを活かし、各々の企業を表すワードを組み合わせて多種多様な職種名を作成されておりました。
受講生の中には昨年のセミナーを受講され、セミナーで聞いた方法を実践したところ、高卒採用人数が増加したと先生にお礼をおっしゃっていた方もおられました。
今回の受講生の皆様にもセミナー内容をご活用いただき、次回の高卒採用で良い結果を生み出すことを祈念しております。
セミナーにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
20:54