投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
大阪投資育成

2019年05月31日

5つの視点と事例から学ぶ「会社磨きセミナー」(2)

事業ソリューション部のセミナー事務局です。

昨日30日は、ビジネスフォーラム「5つの視点と事例から学ぶ『会社磨きセミナー』」の
第2回目(https://www.sbic-wj.co.jp/forum/?seq=3137)が行われました。
サブタイトルは、“コンサル現場の豊富な事例をもとに自社の経営課題を明確化しよう”。

講師は、一般社団法人大阪中小企業診断士会の細谷弘樹先生と石橋研一先生です。

はじめに、“販売”の視点から細谷先生にご講演いただきました。


・成長する企業は、卓越した販売戦略と、それを実行するための強い販売力を持っている。
・販売力=質×量×〇〇×〇〇
販売力を高めるために、営業担当者をどのように教育していくべきか等、詳しく教えていただきました。

次に、“財務”の視点から石橋先生にご講演いただきました。


・損益計算書で利益が出ていて、手元のお金が増えていれば、つい安心してしまうもの。
・ただ、無借金経営を目指すことは・・・?
事例をもとに、資金繰り改善のポイントを教えていただきました。

最後に、販売・財務それぞれをテーマにトークセッションをしていただきました。
それぞれの質問に回答していくという形式で、非常にわかりやすく、理解が深まりました。


セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
第3回目(https://www.sbic-wj.co.jp/forum/?seq=3138)もよろしくお願いいたします。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
  
Posted by 大阪投資育成 at 13:55

2019年05月30日

海外出張と外国人採用における労務税務セミナー

投資育成 事業ソリューション部の谷井です。

昨日は、ビジネスフォーラム「海外出張と外国人採用における労務税務の落とし穴」セミナーを福岡にて開催しました。

前半の講師は、税理士法人ガルベラ・パートナーズ 福岡事務所 税理士・CFP 相原進矢様です。


海外出張・赴任と来日外国人の税務面の注意点をお話しいただきました。

短期滞在者免税を利用するための実務上の注意点など、詳しく教えていただきました。


後半の講師は、社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ 福岡事務所 社会保険労務士 鳴尾春美様です。


今年から始まった新たな在留資格である特定技能の説明や、外国人材の採用や雇用管理上の注意点についてお話しいただきました。

海外出張や外国人雇用において、ポイントとなる実務を詳しく知ることができたセミナーでした。

セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html

  

Posted by 大阪投資育成 at 18:17

2019年05月24日

新任営業社員研修

投資育成セミナー事務局です。

5月23日~24日に、「新任営業社員研修」
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3069)が行われました。
この研修は、営業社員の考え方とスキルの基礎を2日間で
体得する研修となっています。

講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、酒井利昌 先生です。



研修の目的を共有してスタンスを合わせ、研修にふさわしい「場」をつくることからはじまります。
全員で研修効果の高い「場」をつくっていきます。

そのために、研修のルールを設定しました。
メモをとる。期限から逆算した行動をする等、計6つのルールです。

「積極性を持つ」も研修のルールです。先生が意見を求めると、競うように全員が挙手します。


繰り返し続ける(インパクト×回数=習慣)ことで、無意識的有能状態へと持っていき、「当たり前」の基準を上げていきます。

講義に加え、多くのワークも行いました。

現状維持バイアスを外していくためのプレゼン練習です。


信頼関係を築くための営業の型を学び、ロールプレイも行いました。



最後に、それぞれの行動宣言を具体的に記述して研修は終了です。

皆さまお疲れ様でした。緊張感のある研修で、多くの学びを得たと思います。
学んだことを今日から実践し、やりきる営業パーソンになってください。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
  

Posted by 大阪投資育成 at 19:51

2019年05月24日

営業マネージャー特訓コース(第9期・第2回)

事業ソリューション部のセミナー事務局です。

先日21日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3061
の第2回目の研修が行われました。

講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
取締役である桑原賢一先生。



第2回目のテーマは「目標を絶対達成させるスケジューリング/時間管理術」。

世間では、働き方改革がよく言われていますが、一方で
目標を達成するために、大量行動が必要になってきます。

では、どのようにスケジューリングを行うべきか?
また、どんな種類の行動量を増やすべきなのか?
成果を出す人は、実際どのようにしているのか?



第1回目では、本セミナーの“場”において、4つのルールが定められていました。
そのうちの1つが、“期限から逆算すること”です。
第2回目では、講義開始10分前には受講生の皆様全員が、お集まりになっていたので
早速皆様の行動が変わったのだなと感じました。

人は場の影響を強く受けるのですね。

受講生の皆さまは、そんな緊張感が漂う“特訓の場”で、
次回までに「部下の方々にやり切らせること」を
約束していただきました。
何が何でも「絶対にやり切らせる」。



事務局からの講義録は、受講生の皆さまには電子データで配信、
経営者の皆さまへは書面で発送いたします。
経営陣の理解を得ながら、果敢に取り組まれることを祈念しています。
来月もよろしくお願いいたします。


<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
  
Posted by 大阪投資育成 at 08:51

2019年05月16日

海外人材を活用した海外事業展開と海外人材育成による経営の現地化セミナー

事業ソリューション部のセミナー事務局です。
昨日15日は、一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)の関西研修センターにて、
「海外人材を活用した海外事業展開と海外人材育成による経営の現地化セミナー」を開催いたしました。
https://www.sbic-wj.co.jp/forum/?seq=3122

一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)は、主に開発途上国の産業人材を対象に
研修および専門家派遣等の技術協力を推進する人材育成機関です。
http://www.aots.jp/index.html

第1部では、近畿大学の古沢教授より「海外人材を活用した海外事業展開と経営の現地化」を
テーマにご講演いただきました。



日本企業の「現地化の遅れ」の背景には何があるのか?
また、それによる弊害とは?
日本企業に求められる変革とは?

現地化を通じて成果をあげている関西の中小企業における事例を交えながら解説していただきました。


第2部では、AOTS関西研修センターの多賀館長より、AOTSの国庫補助事業について
ご紹介いただきました。



日本での外国人受入研修や、海外現地での研修、専門家の海外派遣等を行っているとのことでした。

また、実際にAOTSの制度を利用された企業様(堅田電機株式会社様)からも、リアルなお声を
頂戴しました。



お話を聞いていると、AOTSの制度のメリットは、経費面の補助(※)もさることながら、
日本語の研修が充実していることも大きなメリットのようでした。
また、日本人でも間違いやすい某駅での電車の乗り換えをスムーズにできるほどに、研修生は
日本での生活にうまく馴染めているようです。

※中小企業の場合で補助率が3分の2。諸条件もあるため、AOTSさんへ一度ご相談を!

最後に研修センターの施設を見学しました。
施設利用者が利用する食堂では、宗教上の制限等にも対応した食事を提供されているそうです。



長期滞在する研修生の方々が、食事で疲れないよう、配慮がされているのですね。

また、宿泊する客室は、ビジネスホテルのような個室となっていました。
大きな机が置かれており、勉強に取り組みやすいよう、ここにも配慮がされています。



セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
  
Posted by 大阪投資育成 at 10:51