2023年12月01日
〈福岡開催〉営業管理職メネジメント研修(11/28~11/29)
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
11月28日〜29日の2日間、営業管理職マネジメント研修を行いました。
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=4059
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ、取締役副社長の桑原賢一先生です。
桑原先生はセミナーの講師ではありません。
ハンズオン・コンサルティングによる現場指導を中心に実践派・実力派のコンサルタントとして
活動されています。
最低でも営業目標を達成させるマネジメント手法「予材管理」を定着させるスペシャリストとして
多くの企業から知見を求められています。

本研修では、『目標予算を絶対達成させるための営業組織の作り方』を学びます。
人間は「場」に影響される生き物です。
「場」によってパフォーマンスが変わります。
組織で目標達成させるためには、「センス」や「才能」ではなく、「良い場」を作ることが必要です。
初めに、「良い場」を作る4つのポイントを学びました。
①メモを取る
②期限から逆算する
③反応する
④一礼する
①~④を「当たり前(=習慣化)」にできることが目標達成に向けた、第一歩となります。
習慣=インパクト(体験)×回数
「インパクト(体験)」は、生死に関わるレベルの出来事でなければインパクトになりません。
部下には「回数」を追求してください。6~8ヶ月繰り返し言い続けると無意識にできるようになります。

研修の1日目は、「場の作り方」に始まり、「コミュニケーションの原理」「脳の3大原則」等、
「組織習慣(マネジメントレベル)10段階」でいう以下の第1~5段階(=基礎習慣)を学びました。
1.やり切る習慣
2.飛躍的な行動量アップ
3.聖域なき業務効率化
4.現状維持バイアスの破壊
5.組織内コミュニケーションアップ
これらを「習慣化」できずに、第6~10段階を取組んでも無駄です。
「目標予算を絶対達成する営業組織」を作るための基礎となり非常に重要です。
研修の2日目に「予材管理(予め定めた営業材料の管理)」という「目標絶対達成から逆算
して最低でも2倍の営業材料を先行的に仕込み、行動管理する手法」について、ツールの
活用方法を交え解説していただきました。
「基礎習慣」が身についていないまま「ツール」を活用しても、成果は出ません。
まずは、「基礎習慣」を定着させてください。
この2日間の研修、講義を受ける姿勢やグループワークでの雰囲気からとても良い「場」が作
られていたと思います。
『目標予算を絶対達成させるための営業組織』を作るため、今回の研修での学びを現場で
活かして頂けると幸いです。

桑原先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
11月28日〜29日の2日間、営業管理職マネジメント研修を行いました。
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=4059
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ、取締役副社長の桑原賢一先生です。
桑原先生はセミナーの講師ではありません。
ハンズオン・コンサルティングによる現場指導を中心に実践派・実力派のコンサルタントとして
活動されています。
最低でも営業目標を達成させるマネジメント手法「予材管理」を定着させるスペシャリストとして
多くの企業から知見を求められています。
本研修では、『目標予算を絶対達成させるための営業組織の作り方』を学びます。
人間は「場」に影響される生き物です。
「場」によってパフォーマンスが変わります。
組織で目標達成させるためには、「センス」や「才能」ではなく、「良い場」を作ることが必要です。
初めに、「良い場」を作る4つのポイントを学びました。
①メモを取る
②期限から逆算する
③反応する
④一礼する
①~④を「当たり前(=習慣化)」にできることが目標達成に向けた、第一歩となります。
習慣=インパクト(体験)×回数
「インパクト(体験)」は、生死に関わるレベルの出来事でなければインパクトになりません。
部下には「回数」を追求してください。6~8ヶ月繰り返し言い続けると無意識にできるようになります。
研修の1日目は、「場の作り方」に始まり、「コミュニケーションの原理」「脳の3大原則」等、
「組織習慣(マネジメントレベル)10段階」でいう以下の第1~5段階(=基礎習慣)を学びました。
1.やり切る習慣
2.飛躍的な行動量アップ
3.聖域なき業務効率化
4.現状維持バイアスの破壊
5.組織内コミュニケーションアップ
これらを「習慣化」できずに、第6~10段階を取組んでも無駄です。
「目標予算を絶対達成する営業組織」を作るための基礎となり非常に重要です。
研修の2日目に「予材管理(予め定めた営業材料の管理)」という「目標絶対達成から逆算
して最低でも2倍の営業材料を先行的に仕込み、行動管理する手法」について、ツールの
活用方法を交え解説していただきました。
「基礎習慣」が身についていないまま「ツール」を活用しても、成果は出ません。
まずは、「基礎習慣」を定着させてください。
この2日間の研修、講義を受ける姿勢やグループワークでの雰囲気からとても良い「場」が作
られていたと思います。
『目標予算を絶対達成させるための営業組織』を作るため、今回の研修での学びを現場で
活かして頂けると幸いです。
桑原先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
10:24