2023年04月13日
営業マネージャー特訓コース(第13期・第1回)
投資育成会社、セミナー事務局の三上です。
昨日12日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3828)
の第1回目の研修が行われました。
講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/)
の取締役副社長である桑原賢一先生です。
桑原先生はセミナーの講師ではありません。
ハンズオン・コンサルティングによる現場指導を中心に実践派・実力派のコンサルタントとして
活動されています。
最低でも営業目標を達成させるマネジメント手法「予材管理」を定着させるスペシャリストとして
多くの企業から知見を求められています。

本研修の目的は「目標予算を絶対達成させるマネージャーになる」ことです。
目標予算の絶対達成に必要なノウハウを半年間で身に付けていただくため、
緊張感のある雰囲気の中で、研修はスタートしました。
第1回目のテーマは「目標を絶対達成させる思考と技術」です。
人間は「場」の雰囲気に強く影響を受けます。
優秀な人間でも「場」が悪ければ高いパフォーマンスを発揮することができない。
そのため、まずは「良い場」をつくるルールが4つ定められました。
①メモを取る
②期限から逆算する
③反応する
④一礼する
「目標達成」のためには「良い場」が必ず必要になります。
そのため、この4つのルールを守ることを約束しました。

次に、目標を絶対達成させる思考として言葉の特性、コミュニケーションの原理・手順等
について教えていただきました。
さらに、技術としてお客さまとの単純接触(お客さまのところに挨拶、顔出しをする等)
を増やし、営業マンの顔をお客さまに認知・認識してもらうことが非常に重要であり、
お客さまと広く、深く繋がることが営業には必要であると教えていただきました。
接触回数増加によりラポールが構築され、未知の存在から既知の存在になるのです。
お客さまの現状維持バイアスを取り除くことが重要です。
終了時にはマネージャーが部下に対して行う、宿題が課せられました。
①目標に焦点を合わさせる
②具体的な行動計画を宣言させ、やり切らせる
上記宿題に対する取組み成果を次回報告していただき、受講者様同士で話し合っていただきます。
マネージャーが変わることで、組織、部下も変わります。
これから、葛藤と衝突が始まるかもしれませんが、「目標予算を絶対達成させる」ために果敢に取り組まれることを祈念しています。
来月もよろしくお願いいたします。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
昨日12日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3828)
の第1回目の研修が行われました。
講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/)
の取締役副社長である桑原賢一先生です。
桑原先生はセミナーの講師ではありません。
ハンズオン・コンサルティングによる現場指導を中心に実践派・実力派のコンサルタントとして
活動されています。
最低でも営業目標を達成させるマネジメント手法「予材管理」を定着させるスペシャリストとして
多くの企業から知見を求められています。
本研修の目的は「目標予算を絶対達成させるマネージャーになる」ことです。
目標予算の絶対達成に必要なノウハウを半年間で身に付けていただくため、
緊張感のある雰囲気の中で、研修はスタートしました。
第1回目のテーマは「目標を絶対達成させる思考と技術」です。
人間は「場」の雰囲気に強く影響を受けます。
優秀な人間でも「場」が悪ければ高いパフォーマンスを発揮することができない。
そのため、まずは「良い場」をつくるルールが4つ定められました。
①メモを取る
②期限から逆算する
③反応する
④一礼する
「目標達成」のためには「良い場」が必ず必要になります。
そのため、この4つのルールを守ることを約束しました。
次に、目標を絶対達成させる思考として言葉の特性、コミュニケーションの原理・手順等
について教えていただきました。
さらに、技術としてお客さまとの単純接触(お客さまのところに挨拶、顔出しをする等)
を増やし、営業マンの顔をお客さまに認知・認識してもらうことが非常に重要であり、
お客さまと広く、深く繋がることが営業には必要であると教えていただきました。
接触回数増加によりラポールが構築され、未知の存在から既知の存在になるのです。
お客さまの現状維持バイアスを取り除くことが重要です。
終了時にはマネージャーが部下に対して行う、宿題が課せられました。
①目標に焦点を合わさせる
②具体的な行動計画を宣言させ、やり切らせる
上記宿題に対する取組み成果を次回報告していただき、受講者様同士で話し合っていただきます。
マネージャーが変わることで、組織、部下も変わります。
これから、葛藤と衝突が始まるかもしれませんが、「目標予算を絶対達成させる」ために果敢に取り組まれることを祈念しています。
来月もよろしくお願いいたします。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
Posted by 大阪投資育成 at 09:57