2019年03月22日
プロフェッショナル営業マン育成コース第9期/最終回
支援部セミナー事務局です。
3/20(水)に、プロフェッショナル営業マン育成コースの最終回の講義が行われました。
(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=2965)
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、酒井利昌 先生です。

本日のテーマはマーケティング。この5ヶ月間、皆さんが
おこなってきたことをマーケティング理論を用いて整理する。
成果発表の合間に解説いただきました。
今回の成果発表は皆さん自身が先生であり、他の
受講者に気づきを与えることを意識する。

以下マーケティングの基礎やテクニックについて
<マーケティングとは?>
→企業活動のうち、対顧客視点での活動すべて
<4Pとは?>
・Price……価格
・Product……商品
・Place……販路・顧客
・Promotion……広告販促
売上は単価×個数で構成される。
営業マンは目標予算を達成させることが仕事。
Price(価格)から考えるのが基本。
<ProductとPlaceの4象限【アンゾフの成長マトリクス】>
どの市場(顧客)に対して何を売るか?については
「アンゾフの成長マトリクス」で要約できる。
<予材管理における白地について>
見込み+仕掛り+白地=目標予算の2倍以上が適正予材規模
その中でも白地を描くことが目標達成においては重要。
白地を2種類に分解すると、①「具体度の高い白地」と
②「抽象度の高い白地」に分解される。
<Promotion:アプローチとリターン>
お客様へのアプローチは2種類ある。
①「パーソナルアプローチ(1:1)
例:面談、電話等による定期的な接触
②マスアプローチ(1:N)……パーソナルアプローチ以外のすべての活動
例:WEB、チラシ、DM、メルマガ、SNS、イベント、セミナー
<AIDMAの法則>
お客様が購入に至るまでの過程は、AIDMAの法則で
まとめることができる
A:Attention(認知)※「選択的認知」の存在は理解しておくべき
I:Interest(関心)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action(行動)
皆さまの成果発表にて、大量行動により大きく成果を出されている方や
リードタイムなどの関係で徐々に成果が出ている方などいらっしゃいましたが、
確実に受講前とは意識、行動に大きな変化があったと思います。
この5ヶ月間の経験を活かして、今後の営業活動においても
プロフェッショナル営業マンであり続けていただければと思います。
皆さま本当にありがとうございました。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
3/20(水)に、プロフェッショナル営業マン育成コースの最終回の講義が行われました。
(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=2965)
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、酒井利昌 先生です。
本日のテーマはマーケティング。この5ヶ月間、皆さんが
おこなってきたことをマーケティング理論を用いて整理する。
成果発表の合間に解説いただきました。
今回の成果発表は皆さん自身が先生であり、他の
受講者に気づきを与えることを意識する。
以下マーケティングの基礎やテクニックについて
<マーケティングとは?>
→企業活動のうち、対顧客視点での活動すべて
<4Pとは?>
・Price……価格
・Product……商品
・Place……販路・顧客
・Promotion……広告販促
売上は単価×個数で構成される。
営業マンは目標予算を達成させることが仕事。
Price(価格)から考えるのが基本。
<ProductとPlaceの4象限【アンゾフの成長マトリクス】>
どの市場(顧客)に対して何を売るか?については
「アンゾフの成長マトリクス」で要約できる。
<予材管理における白地について>
見込み+仕掛り+白地=目標予算の2倍以上が適正予材規模
その中でも白地を描くことが目標達成においては重要。
白地を2種類に分解すると、①「具体度の高い白地」と
②「抽象度の高い白地」に分解される。
<Promotion:アプローチとリターン>
お客様へのアプローチは2種類ある。
①「パーソナルアプローチ(1:1)
例:面談、電話等による定期的な接触
②マスアプローチ(1:N)……パーソナルアプローチ以外のすべての活動
例:WEB、チラシ、DM、メルマガ、SNS、イベント、セミナー
<AIDMAの法則>
お客様が購入に至るまでの過程は、AIDMAの法則で
まとめることができる
A:Attention(認知)※「選択的認知」の存在は理解しておくべき
I:Interest(関心)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action(行動)
皆さまの成果発表にて、大量行動により大きく成果を出されている方や
リードタイムなどの関係で徐々に成果が出ている方などいらっしゃいましたが、
確実に受講前とは意識、行動に大きな変化があったと思います。
この5ヶ月間の経験を活かして、今後の営業活動においても
プロフェッショナル営業マンであり続けていただければと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
10:35