投資育成ビジネスネット
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
大阪投資育成

2020年10月16日

営業マネージャー特訓コース(第10期・第5回)

事業ソリューション部のセミナー事務局です。

昨日15日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3215
の第5回目の研修が行われました。
講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/ )の取締役副社長の桑原賢一先生です。

営業マネージャー特訓コース(第10期・第5回)

研修の冒頭、桑原先生は、「当たり前のことができている」企業だけが売上を伸ばすとおっしゃいました。
逆に、当たり前のことができていないのに、戦略だけを練っている企業は生き残ってはいけないとのことです。
桑原先生は、研修の中でも、第1回目に決めた「場」をつくるためのルールを当たり前に守れているか確認をされていました。
このルールは組織の中でも当たり前に守るべきものです。1つ1つのことを当たり前にやりきることが何よりも企業の成長への近道なのです。

営業マネージャー特訓コース(第10期・第5回)

第5回目のテーマは「目標を絶対達成させるコミュニケーション手法」。

コミュニケーションの本は世の中に多く出版されています。
その本を読むとすぐいくつも実践したくなってしまいませんか?
しかし、桑原先生は、それではコミュニケーションはよくならない、むしろ失敗するとおっしゃっていました。
なぜかというと、コミュニケーションは性格や過去の経験にとても影響されやすく、本を読んで実践しただけでは、本質は変わらないからです。
では、どうするのでしょうか?
それは1つのスキルを「インパクト×回数」で徹底的にたたき込み、自分の中で習慣とすることです。そうなって初めて次のスキルへと進めるのです。
桑原先生は、「そうですよね」「~ですよね」などの「ね」を意識して言うことだけを徹底されたそうです。
そうすると相手に共感していることが伝わり、信頼感が増し、円滑なコミュニケーションを図れたそうです。

本日の講義は上記で述べたようなコミュニケーションに対する考え方から、細かいテクニックまで、多くのことを教えていただきました。
受講者の皆さんは今回学んだことを、組織の中で1つずつクリアしていただき、上司や部下との関係づくりに活かしていただければと思います。

営業マネージャー特訓コース(第10期・第5回)

桑原先生、受講者の皆さま、どうもありがとうございました。
来月はいよいよ最終回です。
よろしくお願いいたします。

<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at 11:09