2021年11月18日
プロフェッショナル営業マン育成コース第12期/第2回
事業ソリューション部セミナー事務局でございます。
昨日、17日(水)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第12期(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3397)
第2回目の講義が行われました。
講師は㈱アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/ )のコンサルタント岩山真子先生です。

冒頭、岩山先生から「事業の短命化」についてのお話がありました。
一般的に1つの事業の寿命は30年と言われているが、今は外部環境の変化が
激しくもっと短くなってきている。
我々が携わっている事業は未来永劫、続かないということを前提に第1の柱、
第2の柱というように多くの柱を持っておく必要があります。
売上の大部分が特定の会社となっていれば危険であり、リスク分散しないと
会社の存続が危うくなると。
外部環境が変化しても営業マンは会社を守るためにも目標を達成しなければならない。
目標達成のためにPDCAをどのように回すのかを常に考えなければなりません。

第2回のテーマは、「営業の効率化とスケジュール管理テクニック」です。
皆さんはお客様への直接的な営業にどの程度時間を充てていますか?
目標予算を達成するためにはお客様への直接営業時間を必ず確保しなければなりません。
現状の時間の使い方であるべき姿(=目標達成)を実現することができるでしょうか?
時間は有限です。時間の組み方は非常に重要なので、営業を効率化するためにも
今一度どのように分配するかを考えてみてください。
今回の講義では様々な効率化の方法やスケジュール管理のテクニックに加えて、
問題解決の手順についても教えていただきました。
受講者の皆さまには今回学んだことを現場に落とし込み、
営業活動に活かして頂ければと思います。

岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
昨日、17日(水)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第12期(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3397)
第2回目の講義が行われました。
講師は㈱アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/ )のコンサルタント岩山真子先生です。
冒頭、岩山先生から「事業の短命化」についてのお話がありました。
一般的に1つの事業の寿命は30年と言われているが、今は外部環境の変化が
激しくもっと短くなってきている。
我々が携わっている事業は未来永劫、続かないということを前提に第1の柱、
第2の柱というように多くの柱を持っておく必要があります。
売上の大部分が特定の会社となっていれば危険であり、リスク分散しないと
会社の存続が危うくなると。
外部環境が変化しても営業マンは会社を守るためにも目標を達成しなければならない。
目標達成のためにPDCAをどのように回すのかを常に考えなければなりません。
第2回のテーマは、「営業の効率化とスケジュール管理テクニック」です。
皆さんはお客様への直接的な営業にどの程度時間を充てていますか?
目標予算を達成するためにはお客様への直接営業時間を必ず確保しなければなりません。
現状の時間の使い方であるべき姿(=目標達成)を実現することができるでしょうか?
時間は有限です。時間の組み方は非常に重要なので、営業を効率化するためにも
今一度どのように分配するかを考えてみてください。
今回の講義では様々な効率化の方法やスケジュール管理のテクニックに加えて、
問題解決の手順についても教えていただきました。
受講者の皆さまには今回学んだことを現場に落とし込み、
営業活動に活かして頂ければと思います。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at 14:35