2022年12月16日
プロフェッショナル営業マン育成コース第13期/第3回
事業ソリューション部セミナー事務局でございます。
昨日、15日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第13期(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3601)
第3回目の講義が行われました。
講師は㈱アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/ )のコンサルタント岩山真子先生です。

冒頭、前回のセミナー後に受講者の方からあった質問に対する回答、解説が岩山先生からありました。
①KPIカウントシートの使い方
顧客接点をマネジメントするためのツールであり、目標と現状の差分を把握し、期限から逆算した上で
行動することが重要となります。
KPIカウントシートを使って何がしたいのか?
目的と手段を混合せず、きちんと分けないといけません。目的をおさえることが大事です。
②水まきの概念
顧客の信頼を得るために有益な情報を提供すること。
他の営業マンが提供していない情報を与えることで信頼を得ることができます。
将来のメシのタネを育てるために水まきは大事な行動です。

第3回のメインテーマは「会うべき人の追求」です。
目標達成のために誰と会うべきか、”べき論”で考えなければなりません。
ポテンシャルの高い先へ行き、会うべき人と繋がることが非常に重要です。
講義では誰と会うべきか図に表した予材配線図を教えていただきました。
営業成績の良い人は多くの人と繋がっています。
決裁者等の会うべき人と繋がることで目標達成を成し遂げることができます。
配線のベースがあってはじめてビジネスマナーや関係構築のテクニックが活きてきます。
その他にも、コミュニケーションの手順についても教えて頂きました。
今回教わったことも目標達成するために必要な知識です。
受講者の皆さまには学んだことを現場に落とし込み、営業活動に活かして頂ければと思います。

岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
昨日、15日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第13期(https://www.sbic-wj.co.jp/school/?seq=3601)
第3回目の講義が行われました。
講師は㈱アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/ )のコンサルタント岩山真子先生です。
冒頭、前回のセミナー後に受講者の方からあった質問に対する回答、解説が岩山先生からありました。
①KPIカウントシートの使い方
顧客接点をマネジメントするためのツールであり、目標と現状の差分を把握し、期限から逆算した上で
行動することが重要となります。
KPIカウントシートを使って何がしたいのか?
目的と手段を混合せず、きちんと分けないといけません。目的をおさえることが大事です。
②水まきの概念
顧客の信頼を得るために有益な情報を提供すること。
他の営業マンが提供していない情報を与えることで信頼を得ることができます。
将来のメシのタネを育てるために水まきは大事な行動です。
第3回のメインテーマは「会うべき人の追求」です。
目標達成のために誰と会うべきか、”べき論”で考えなければなりません。
ポテンシャルの高い先へ行き、会うべき人と繋がることが非常に重要です。
講義では誰と会うべきか図に表した予材配線図を教えていただきました。
営業成績の良い人は多くの人と繋がっています。
決裁者等の会うべき人と繋がることで目標達成を成し遂げることができます。
配線のベースがあってはじめてビジネスマナーや関係構築のテクニックが活きてきます。
その他にも、コミュニケーションの手順についても教えて頂きました。
今回教わったことも目標達成するために必要な知識です。
受講者の皆さまには学んだことを現場に落とし込み、営業活動に活かして頂ければと思います。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at 09:00