2023年02月03日
営業本部長マネジメント研修
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
2月1日〜2日は営業本部長マネジメント研修(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3801)を行いました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツの取締役副社長 桑原賢一先生です。

研修の冒頭、桑原先生から、VUCAの時代、如何なる環境にも対応するためには、内部環境を
強くすることが必要と仰っていました。
この変化の激しい時代でも会社を存続させるためには売上・利益を上げなければなりません。
営業目標を達成させるにあたって役立つものが「予材管理」です。
この研修では、営業本部長として目標を絶対達成させる営業組織の作り方について学びます。
学ぶにあたって重要となるのが「良い場を醸成すること」です。
人の能力は3倍も変わらない。パフォーマンスの8割が場で決まります。
そのため、営業本部長にはより良い「場」を作り、マネジメントしていくことが求められます。
この2日間は「良い場」を作り上げることを約束事としました。

研修の1日目は、「目標達成のための思考」について解説がありました。
人間の脳の仕組みやコミュニケーションの原理・手順といった切り口から、
どのようにして部下・組織を動かしていくかということを学びました。
「インパクト✕回数」で部下の当たり前の基準を上げる。
そして、目標に焦点を合わさせ、やると決めたことをやり切らすことが、目標を達成する組織のベースとなります。
研修の2日目は、どのような環境でも絶対に目標を達成する「予材管理」の手法について、
ツールの活用方法も交えながら解説していただきました。
ただし、ツールの活用は部下に基礎習慣(目標に焦点を合わせる、決めたことをやり切る、
現状維持バイアスを破壊する等)が身に付いてから行わなければ成果は出ません。
まずは1日目に学んだ「目標達成のための思考」を部下に会得してもらうことが必要です。
ベースがなければテクニックは活きません。

今回のセミナーは、情報量が非常に多かったにもかかわらず、受講者の皆さまの熱意は非常に高く、
終始集中してご受講いただきました。グループワーク等にも意欲的に取り組んでくださり、
2日間通して非常に良い「場」が作られていたと思います。
桑原先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
2月1日〜2日は営業本部長マネジメント研修(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3801)を行いました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツの取締役副社長 桑原賢一先生です。
研修の冒頭、桑原先生から、VUCAの時代、如何なる環境にも対応するためには、内部環境を
強くすることが必要と仰っていました。
この変化の激しい時代でも会社を存続させるためには売上・利益を上げなければなりません。
営業目標を達成させるにあたって役立つものが「予材管理」です。
この研修では、営業本部長として目標を絶対達成させる営業組織の作り方について学びます。
学ぶにあたって重要となるのが「良い場を醸成すること」です。
人の能力は3倍も変わらない。パフォーマンスの8割が場で決まります。
そのため、営業本部長にはより良い「場」を作り、マネジメントしていくことが求められます。
この2日間は「良い場」を作り上げることを約束事としました。
研修の1日目は、「目標達成のための思考」について解説がありました。
人間の脳の仕組みやコミュニケーションの原理・手順といった切り口から、
どのようにして部下・組織を動かしていくかということを学びました。
「インパクト✕回数」で部下の当たり前の基準を上げる。
そして、目標に焦点を合わさせ、やると決めたことをやり切らすことが、目標を達成する組織のベースとなります。
研修の2日目は、どのような環境でも絶対に目標を達成する「予材管理」の手法について、
ツールの活用方法も交えながら解説していただきました。
ただし、ツールの活用は部下に基礎習慣(目標に焦点を合わせる、決めたことをやり切る、
現状維持バイアスを破壊する等)が身に付いてから行わなければ成果は出ません。
まずは1日目に学んだ「目標達成のための思考」を部下に会得してもらうことが必要です。
ベースがなければテクニックは活きません。
今回のセミナーは、情報量が非常に多かったにもかかわらず、受講者の皆さまの熱意は非常に高く、
終始集中してご受講いただきました。グループワーク等にも意欲的に取り組んでくださり、
2日間通して非常に良い「場」が作られていたと思います。
桑原先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at 09:22