2019年03月14日
《下関開催》セクハラ・パワハラ 会社の対応セミナー
事業支援部の谷井です。
3月12日に、日本政策金融公庫・大阪投資育成の共催セミナー「セクハラだ!パワハラだ!と言われたときの会社の対応セミナー」を下関にて行いました。
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3096

講師は、福田式経営研究所の所長で特定社会保険労務士の福田秀樹先生です。
ハラスメント防止に必要な前提知識や、実際の判例等をご紹介いただき、
会社としてやっておくべきこと、やってはいけないことについて具体的にお話いただきました。

セクハラ・パワハラの問題は今後ますます増加することが予測されますが、
中小企業の場合は配置転換にも限りがあり、対応が難しい場面が想定されます。
ハラスメントの予防から、被害者・行為者への対応を含めて具体的に学ぶことができ、
非常にためになるセミナーでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
3月12日に、日本政策金融公庫・大阪投資育成の共催セミナー「セクハラだ!パワハラだ!と言われたときの会社の対応セミナー」を下関にて行いました。
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3096
講師は、福田式経営研究所の所長で特定社会保険労務士の福田秀樹先生です。
ハラスメント防止に必要な前提知識や、実際の判例等をご紹介いただき、
会社としてやっておくべきこと、やってはいけないことについて具体的にお話いただきました。
セクハラ・パワハラの問題は今後ますます増加することが予測されますが、
中小企業の場合は配置転換にも限りがあり、対応が難しい場面が想定されます。
ハラスメントの予防から、被害者・行為者への対応を含めて具体的に学ぶことができ、
非常にためになるセミナーでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
Posted by 大阪投資育成 at 10:38