2019年04月18日
海外進出先の中核人材育成セミナー
AOTS・中小機構九州・大阪投資育成の3社共催で、「海外進出先の中核人材育成セミナー」を開催しました。
第1部は、「外国人研修生等への効果的な日本語教育」と題し、海外産業人材育成協会(AOTS) 関西研修センター研修実施グループ長補佐の矢島様より、
日本語教育でよく起こる事例を交えながら解説をいただきました。

正確な対訳を示した専門用語集をつくるなど、日本語教育において様々な工夫ができることを教えていただきました。
また、AOTSで提供している日本語研修についてもご紹介いただきました。
続いて、AOTS館長の多賀様より、AOTSの国庫補助事業についてご紹介いただきました。
AOTSでは、日本への外国人受入研修や海外現地での研修、専門家の海外派遣を行なっています。
将来的に幹部候補生となるようなコアになる外国人を日本に呼んで研修される企業様が多くあるそうです。
いくつかの要件を満たせば、滞在費や食費も含めて国庫補助を受けながら外国人材の研修を行えるそうです。
国庫補助の対象となるかどうかや、実際にどの程度の費用がかかるかは、事前に見積もることができるそうなので、
まずは気軽にお問い合わせくださいとのことでした。

AOTSの制度に対しては参加者の方から多賀様への質問もあり、関心の高さが窺えました。
後半は、株式会社リョーユーパン様より、実際にAOTSの制度を利用して、フィリピンから研修生を受け入れた事例を発表いただきました。
実際に外国人研修生が社内に入ってきたときの生の話を聞かせていただき、具体的なイメージがふくらみました。

最後に、中小機構九州本部の櫛田様より、今年度の中小機構の海外展開支援にかかる制度についてご紹介いただきました。

国の制度を活用しながら、外国人材育成や海外展開をスムーズに進めていくためのたくさんの情報が得られたセミナーでした。
セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
第1部は、「外国人研修生等への効果的な日本語教育」と題し、海外産業人材育成協会(AOTS) 関西研修センター研修実施グループ長補佐の矢島様より、
日本語教育でよく起こる事例を交えながら解説をいただきました。
正確な対訳を示した専門用語集をつくるなど、日本語教育において様々な工夫ができることを教えていただきました。
また、AOTSで提供している日本語研修についてもご紹介いただきました。
続いて、AOTS館長の多賀様より、AOTSの国庫補助事業についてご紹介いただきました。
AOTSでは、日本への外国人受入研修や海外現地での研修、専門家の海外派遣を行なっています。
将来的に幹部候補生となるようなコアになる外国人を日本に呼んで研修される企業様が多くあるそうです。
いくつかの要件を満たせば、滞在費や食費も含めて国庫補助を受けながら外国人材の研修を行えるそうです。
国庫補助の対象となるかどうかや、実際にどの程度の費用がかかるかは、事前に見積もることができるそうなので、
まずは気軽にお問い合わせくださいとのことでした。
AOTSの制度に対しては参加者の方から多賀様への質問もあり、関心の高さが窺えました。
後半は、株式会社リョーユーパン様より、実際にAOTSの制度を利用して、フィリピンから研修生を受け入れた事例を発表いただきました。
実際に外国人研修生が社内に入ってきたときの生の話を聞かせていただき、具体的なイメージがふくらみました。
最後に、中小機構九州本部の櫛田様より、今年度の中小機構の海外展開支援にかかる制度についてご紹介いただきました。
国の制度を活用しながら、外国人材育成や海外展開をスムーズに進めていくためのたくさんの情報が得られたセミナーでした。
セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
Posted by 大阪投資育成 at 15:36