2019年12月20日
プロフェッショナル営業マン育成コース第10期/第3回
事業ソリューション部セミナー事務局です。
先日、19日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第10期」(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3139)の第3回目の講義が行われました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)のコンサルタント 岩山真子先生です。

本スクールの受講者は6ヶ月間の研修を通じて、プロフェッショナル営業マン=目標予算をあたりまえに達成させる営業マン となることを目的として学びます。
第3回目のテーマは「プロフェッショナルマナーと人間関係構築テクニック」でした。
本日の研修は、アイスブレイクとして冬の賞与の話から始まりました。賞与を支給された人は何に使いたいかを考えただけでうれしい気持ちになりますね。
ただ、その賞与や給料は「会社」からいただいているものです。したがって、営業マンが「目標を達成する」ことで、会社にお返しをすることは「あたりまえ」なのです。
また、賞与や給料の源泉である会社の利益は、「お客様」からいただいているものです。そう考えると、営業マンがお客様に対して、価値を提供することも「あたりまえ」なのです。

また、「プロフェッショナルマナー」については、お辞儀について教えていただきました。新入社員の頃にはマナー研修等で練習したお辞儀ですが、営業マンとしてやるべきことが増えてくると、なかなか振り返る時間はありません。
研修を通して受講者同士で指摘し合い、改めて学び直すことで、「プロフェッショナルマナー」としての美しいお辞儀が定着することでしょう。

プロフェッショナル営業マンになるために、本日からの課題に各自で取り組み、来月に皆さんで報告・共有しましょう。来月、皆さんが自ら立てた目標を達成した状態で参加されることを祈念しております。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
先日、19日(木)は投資育成スクール「プロフェッショナル営業マン育成コース第10期」(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3139)の第3回目の講義が行われました。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)のコンサルタント 岩山真子先生です。
本スクールの受講者は6ヶ月間の研修を通じて、プロフェッショナル営業マン=目標予算をあたりまえに達成させる営業マン となることを目的として学びます。
第3回目のテーマは「プロフェッショナルマナーと人間関係構築テクニック」でした。
本日の研修は、アイスブレイクとして冬の賞与の話から始まりました。賞与を支給された人は何に使いたいかを考えただけでうれしい気持ちになりますね。
ただ、その賞与や給料は「会社」からいただいているものです。したがって、営業マンが「目標を達成する」ことで、会社にお返しをすることは「あたりまえ」なのです。
また、賞与や給料の源泉である会社の利益は、「お客様」からいただいているものです。そう考えると、営業マンがお客様に対して、価値を提供することも「あたりまえ」なのです。
また、「プロフェッショナルマナー」については、お辞儀について教えていただきました。新入社員の頃にはマナー研修等で練習したお辞儀ですが、営業マンとしてやるべきことが増えてくると、なかなか振り返る時間はありません。
研修を通して受講者同士で指摘し合い、改めて学び直すことで、「プロフェッショナルマナー」としての美しいお辞儀が定着することでしょう。
プロフェッショナル営業マンになるために、本日からの課題に各自で取り組み、来月に皆さんで報告・共有しましょう。来月、皆さんが自ら立てた目標を達成した状態で参加されることを祈念しております。
岩山先生、受講者の皆様、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
12:21