2022年05月13日
新任営業社員研修
投資育成セミナー事務局です。
5月11~12日の二日間、「新任営業社員研修」
(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3561)が開催されました。
この研修は、新任営業社員に必要な考え方と実践テクニックを徹底的に叩き込む
研修となっております。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、岩山真子先生です。

今回の研修の目的は、「あたりまえの基準を上げる」ことです。
「あたりまえのこと」とは人から3回念を押されたら腹が立つことです。
例えば毎日あたりまえにやる歯磨きを「やりなさい」と3回言われると腹が立つと思います。
なぜなら歯磨きをすることがあたりまえになっているからです。
目標達成することがあたりまえになっている人はあたり前に目標達成します。
この研修は、研修効果の高い「場」をつくってもらうことからスタートしました。
その「場」を作るための研修ルールが「期限から逆算する」「メモを取る」「反応する」等、計5つ設定されました。
ルールの1つである「あいさつ・返事をする」では、講義の最初は声が小さくバラバラだったのに対し、
最後には声も大きく、揃って挨拶できるようになっていました。
その他、「メモをする」や「反応する」についても二日目になると自然とできるようになっていました。
このように繰り返し続ける(インパクト×回数=習慣)ことで、「あたりまえ」の基準が上がります。
講義はもちろんのこと営業マンに必要な実践テクニックについても教えていただきました。
相手に好感を持ってもらう「あいさつ、おじぎ、名刺交換」のやり方、ビジネスメールのノウハウ
についても学びました。

その他にもコミュニケーションの手順やホールパート法を用いた自己紹介、営業トークのロールプレイなどなど。
すべて営業に役立つものばかりですので、ぜひ営業活動で実践してほしいと思います。
今回教えていただいたことは全て営業マンに必要不可欠なものです。
葛藤や衝突はあると思いますが、学んだことを行動に移してください。
そうすることで会社の即戦力になれます。

今回参加された受講者の皆さまは熱意が非常に高く、グループワーク等にも意欲的に取り組んでくださいました。
2日間通して非常に良い「場」が作られていたと思います。
岩山先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
5月11~12日の二日間、「新任営業社員研修」
(https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3561)が開催されました。
この研修は、新任営業社員に必要な考え方と実践テクニックを徹底的に叩き込む
研修となっております。
講師は(株)アタックス・セールス・アソシエイツ(http://attax-sales.jp/)の
コンサルタント、岩山真子先生です。
今回の研修の目的は、「あたりまえの基準を上げる」ことです。
「あたりまえのこと」とは人から3回念を押されたら腹が立つことです。
例えば毎日あたりまえにやる歯磨きを「やりなさい」と3回言われると腹が立つと思います。
なぜなら歯磨きをすることがあたりまえになっているからです。
目標達成することがあたりまえになっている人はあたり前に目標達成します。
この研修は、研修効果の高い「場」をつくってもらうことからスタートしました。
その「場」を作るための研修ルールが「期限から逆算する」「メモを取る」「反応する」等、計5つ設定されました。
ルールの1つである「あいさつ・返事をする」では、講義の最初は声が小さくバラバラだったのに対し、
最後には声も大きく、揃って挨拶できるようになっていました。
その他、「メモをする」や「反応する」についても二日目になると自然とできるようになっていました。
このように繰り返し続ける(インパクト×回数=習慣)ことで、「あたりまえ」の基準が上がります。
講義はもちろんのこと営業マンに必要な実践テクニックについても教えていただきました。
相手に好感を持ってもらう「あいさつ、おじぎ、名刺交換」のやり方、ビジネスメールのノウハウ
についても学びました。
その他にもコミュニケーションの手順やホールパート法を用いた自己紹介、営業トークのロールプレイなどなど。
すべて営業に役立つものばかりですので、ぜひ営業活動で実践してほしいと思います。
今回教えていただいたことは全て営業マンに必要不可欠なものです。
葛藤や衝突はあると思いますが、学んだことを行動に移してください。
そうすることで会社の即戦力になれます。
今回参加された受講者の皆さまは熱意が非常に高く、グループワーク等にも意欲的に取り組んでくださいました。
2日間通して非常に良い「場」が作られていたと思います。
岩山先生、受講者の皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
09:49