2022年05月31日
営業マネージャー特訓コース(第12期・第2回)
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
昨日30日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3535)
の第2回目の研修が行われました。
講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/)の
取締役副社長の桑原賢一先生です。

研修の冒頭、桑原先生から、「日本の会社(組織)」についての話がありました。
昨今、原材料高・供給網混乱・侵攻長期化など、日本を取り巻く社会情勢は急速に変化しています。
作ればある程度売れていたものも情勢の変化で売れなくなっています。
昨年と同じ事をしていても生き残れません。環境の変化に対応し、新しいことをしなければなりません。
売上を上げるためにどこで何を売るのか。そしてどこに経営資源を投入するか、どこに時間を使うかなど
組織で考え、型を作り、変化に対応する必要があります。
第2回目のテーマは「目標を絶対達成させるスケジューリング/時間管理術」です。
目標を達成するために、大量行動が必要になってきます。
では、どのようにスケジューリングを行うべきか?
また、どんな種類の行動量を増やすべきなのか?
行くべき先、会うべき人にアプローチしているか?
その仕事は重要なのか?優先順位は正しいのか?
目標達成のために必要な時間管理に関するノウハウについて教えていただきました。
その他、KPIカウントシートの活用方法、業務の棚卸方法、フィールドタイム
などなど、実践的な演習も交えて教えていただきました。

最後に、次回までの宿題が出されましたが、前回の宿題内容を部下にやり切らせていない
マネージャーはやり切っていない部下に対して、
前回の宿題内容をまずはやり切らすことが課せられました。
マネージャーの皆さんには「部下に目標予算を絶対達成させる」という気持ちを強く持ちながら
頑張っていただきたいです。
次回の研修も、本音で語り合い、有意義なものにしていただければと思います。

来月もよろしくお願いいたします。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
昨日30日は、営業マネージャー特訓コース(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3535)
の第2回目の研修が行われました。
講師は、株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(https://attax-sales.jp/)の
取締役副社長の桑原賢一先生です。
研修の冒頭、桑原先生から、「日本の会社(組織)」についての話がありました。
昨今、原材料高・供給網混乱・侵攻長期化など、日本を取り巻く社会情勢は急速に変化しています。
作ればある程度売れていたものも情勢の変化で売れなくなっています。
昨年と同じ事をしていても生き残れません。環境の変化に対応し、新しいことをしなければなりません。
売上を上げるためにどこで何を売るのか。そしてどこに経営資源を投入するか、どこに時間を使うかなど
組織で考え、型を作り、変化に対応する必要があります。
第2回目のテーマは「目標を絶対達成させるスケジューリング/時間管理術」です。
目標を達成するために、大量行動が必要になってきます。
では、どのようにスケジューリングを行うべきか?
また、どんな種類の行動量を増やすべきなのか?
行くべき先、会うべき人にアプローチしているか?
その仕事は重要なのか?優先順位は正しいのか?
目標達成のために必要な時間管理に関するノウハウについて教えていただきました。
その他、KPIカウントシートの活用方法、業務の棚卸方法、フィールドタイム
などなど、実践的な演習も交えて教えていただきました。
最後に、次回までの宿題が出されましたが、前回の宿題内容を部下にやり切らせていない
マネージャーはやり切っていない部下に対して、
前回の宿題内容をまずはやり切らすことが課せられました。
マネージャーの皆さんには「部下に目標予算を絶対達成させる」という気持ちを強く持ちながら
頑張っていただきたいです。
次回の研修も、本音で語り合い、有意義なものにしていただければと思います。
来月もよろしくお願いいたします。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
08:58