2019年04月03日
新入社員研修A日程2日目
事業ソリューション部の谷井です。
本日4/3(水)に新入社員研修(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3037)A日程の2日目が行われました。
講師は昨日に引き続き、オフィスウエダ(http://www.ueda114510.jp/con/aboutus/)代表の上田実千代先生です。

本日の研修内容は、
1.電話応対・伝言メモの取り方
2.Eメールの書き方
3.訪問・来客応対、お茶の出し方
4.名刺交換のやり方
5.グループワーク
6.リーダーシップ・キャリアについての考え方&まとめ です。
会社に戻って、すぐに必要になるマナーや所作を全員でトレーニングしました。
来客時、訪問時の応対をお互いにロールプレイ。

上座、下座の区別等については座学で学習し、お茶出しや 名刺交換は実際に身体を動かして練習しました。


後半は、グループワークで課題に取り組みました。

リーダーシップ・フォロワーシップとコミュニケーションが、課題解決のポイントとなります。
全員が積極的に発言し、課題に取り組んでいました。
最後に全体を振り返り、研修を終了しました。
皆さま、2日間の研修お疲れ様でした。
これから先、会社で判断や段取りに迷うことがありましたら、一度テキストを見直してください。
何処かに答え・ヒントが載っているはずです。
受講いただきました皆さまが社会人として活躍されることを祈念しています。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
本日4/3(水)に新入社員研修(https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/?seq=3037)A日程の2日目が行われました。
講師は昨日に引き続き、オフィスウエダ(http://www.ueda114510.jp/con/aboutus/)代表の上田実千代先生です。
本日の研修内容は、
1.電話応対・伝言メモの取り方
2.Eメールの書き方
3.訪問・来客応対、お茶の出し方
4.名刺交換のやり方
5.グループワーク
6.リーダーシップ・キャリアについての考え方&まとめ です。
会社に戻って、すぐに必要になるマナーや所作を全員でトレーニングしました。
来客時、訪問時の応対をお互いにロールプレイ。
上座、下座の区別等については座学で学習し、お茶出しや 名刺交換は実際に身体を動かして練習しました。
後半は、グループワークで課題に取り組みました。
リーダーシップ・フォロワーシップとコミュニケーションが、課題解決のポイントとなります。
全員が積極的に発言し、課題に取り組んでいました。
最後に全体を振り返り、研修を終了しました。
皆さま、2日間の研修お疲れ様でした。
これから先、会社で判断や段取りに迷うことがありましたら、一度テキストを見直してください。
何処かに答え・ヒントが載っているはずです。
受講いただきました皆さまが社会人として活躍されることを祈念しています。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
Posted by 大阪投資育成 at
15:47