2019年07月12日
営業本部長・部長クラス研修
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
7月9日~10日は、営業本部長・部長クラス研修https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3113)が行われました。
営業部門を対象とした研修としては、最も高い役職の方を対象とした研修となっております。
講師は株式会社アタックス・セールス・アソシエイツhttp://attax-sales.jp/の
取締役、桑原賢一先生です。
(桑原先生には、6か月間の「営業マネージャー特訓コース」 の講師も務めていただいております。)

メモをとること、期限から逆算することが「場」をつくるためのルールとして最初に定められ、そして、
・当たり前のことをやりきる習慣を身に着けること
・組織全体で、目標に焦点を合わせること
がいかに重要であるかについて、ご教示ただいきました。

また、KPIや予材管理といった営業マネジメント手法だけでなく、心理的な概念についてもお話いただきました。
・現状維持バイアス
・「理解」がどのようにされるか
・脳の3大原則(空白の原則・焦点化の原則)
・ニューロ・ロジカル・レベル など

さらに、経営者の立場に近い層の方々を対象にしたセミナーでしたので、全社的な視点でどう改善していくか等に
ついてもお話いただきました。
受講生の方々の熱心さから、通常ではあまりお話されない概念についても今回は教えていただきました。
この2日間の研修は、とにかく情報量が多く、内容の濃いものでした。
受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
7月9日~10日は、営業本部長・部長クラス研修https://www.sbic-wj.co.jp/training/?seq=3113)が行われました。
営業部門を対象とした研修としては、最も高い役職の方を対象とした研修となっております。
講師は株式会社アタックス・セールス・アソシエイツhttp://attax-sales.jp/の
取締役、桑原賢一先生です。
(桑原先生には、6か月間の「営業マネージャー特訓コース」 の講師も務めていただいております。)

メモをとること、期限から逆算することが「場」をつくるためのルールとして最初に定められ、そして、
・当たり前のことをやりきる習慣を身に着けること
・組織全体で、目標に焦点を合わせること
がいかに重要であるかについて、ご教示ただいきました。

また、KPIや予材管理といった営業マネジメント手法だけでなく、心理的な概念についてもお話いただきました。
・現状維持バイアス
・「理解」がどのようにされるか
・脳の3大原則(空白の原則・焦点化の原則)
・ニューロ・ロジカル・レベル など

さらに、経営者の立場に近い層の方々を対象にしたセミナーでしたので、全社的な視点でどう改善していくか等に
ついてもお話いただきました。
受講生の方々の熱心さから、通常ではあまりお話されない概念についても今回は教えていただきました。
この2日間の研修は、とにかく情報量が多く、内容の濃いものでした。
受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/
Posted by 大阪投資育成 at
08:56