2019年07月31日
社員に響く『経営ビジョン』の策定と浸透
事業ソリューション部のセミナー事務局です。
昨日30日は、ビジネスフォーラム「社員に響く『経営ビジョン』の策定と浸透」(https://www.sbic-wj.co.jp/forum/?seq=3164)を行いました。
講師は、クールロジック株式会社 代表の村松毅様です。

今回のセミナーで学ぶ『経営ビジョン』とは、その会社が社会からどう見られたいか、また、どういう存在で在りたいかという想いが込められているものであると教えていただきました。
しかし、その『経営ビジョン』に込められた想いは伝わりにくいものであるため、その想いをいかにして社員に伝えるかが大切だそうです。

「会社が進むべき方向」となる『経営ビジョン』は、人に伝わりやすいものにすることも大切ですが、社員が大志を抱けるようなワクワク感を持たせることも大切であるとのことでした。

企業にとって重要なテーマである『経営ビジョン』についてわかりやすく教えていただきました。
セミナーにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
昨日30日は、ビジネスフォーラム「社員に響く『経営ビジョン』の策定と浸透」(https://www.sbic-wj.co.jp/forum/?seq=3164)を行いました。
講師は、クールロジック株式会社 代表の村松毅様です。
今回のセミナーで学ぶ『経営ビジョン』とは、その会社が社会からどう見られたいか、また、どういう存在で在りたいかという想いが込められているものであると教えていただきました。
しかし、その『経営ビジョン』に込められた想いは伝わりにくいものであるため、その想いをいかにして社員に伝えるかが大切だそうです。
「会社が進むべき方向」となる『経営ビジョン』は、人に伝わりやすいものにすることも大切ですが、社員が大志を抱けるようなワクワク感を持たせることも大切であるとのことでした。
企業にとって重要なテーマである『経営ビジョン』についてわかりやすく教えていただきました。
セミナーにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
<年間100件超のビジネスセミナー・研修情報を配信しているメルマガの登録はこちら(関西以西での開催です)>
https://www.sbic-wj.co.jp/magazine/index.html
Posted by 大阪投資育成 at
13:04